フライヤー効果

製品の特徴

「フライヤー」は、筒先が強烈に赤く発光し、大量の白煙を真紅に染めて幻想的な雰囲気を作り出す製品です。いわゆる「カー・フライヤー」の大型版です。「点滅フライヤー」は、上記の「フライヤー」がストロボのように点滅する効果を持つものです。 ※煙火を使用する場合、消防署への届出が必要です。

持続して発光するものは「フライアー」、「フライヤー」、「フレアー」、「トーチ」と呼ばれ、点滅するものは「ストローブ」、「点滅」、「点滅トーチ」などと呼ばれます。発音や略し方により、さまざまな呼び名があります。

使用法のバリエーション

「フライヤー」や「点滅フライヤー」は、ステージの様々な場所に配置して一斉に点火することで、幻想的な雰囲気を演出します。イベント会場周辺の木々の間に配置し、木々を光と煙の中に浮かび上がらせることもあります。また、通常より多くの煙を発生させるため、発光終了後も煙で照明やレーザーのビームを際立たせる補助効果もあります。