ヌキ星効果
製品の特徴
一本の仕掛筒から大きな「星」が単体で燃焼発光し、上空に打ち上げられる効果です。光の尾を引きながら打ち上がるもの、尾がギラギラと点滅するもの(グリッター)、上空で爆発音とともに数個に割れて飛散するもの(クロセットコメット)があります。
※煙火の使用には、消防署への届出が必要となる場合があります。詳細は こちら をご覧ください。
呼び名
この花火は「ぬき星打ち」や「朴」と呼ばれます。効果がほうき星のように見えるため、外国製品では「コメット」とも呼ばれます。また、上空で破裂するものは「クロセット」と呼ばれます。
使用法のバリエーション
仕掛筒に角度を付けて、ぬき星を任意の角度で打ち出すことが可能です。これにより、V字形打ち、Λ字形打ち、斜め打ち、斜め格子状、扇型など、さまざまな表現ができます。特にスポーツイベントでは、勝利の「V」を連想させる「V字形打ち」がよく使用されます。屋外での使用が基本ですが、規模の小さい「コメット」は状況によって屋内での使用も可能です。